おっす(・∀・)
なんか毎回「今回は約2ヶ月ぶりの登山だわー間隔空いたわー」
とか言ってましたが毎回過ぎてもはやこれが俺の登山間隔なのだと
思うようになりました(謎)
そんなわけで2019年の初登山はいきなり雪山ということでスタート。
登山口(美濃戸口)までのアクセス

関西方面から美濃戸口へのアクセス方法を書いておくよ。
前泊せずに朝一出発パターンです。
まずは新大阪を6時出発の新幹線に乗車。

名古屋で乗り換えて7時発のワイドビューしなのに乗車。
乗り換え時間が7分くらいしかない時あるけど
3分ほどで乗り換え出来るので大丈夫。

塩尻で再び乗り換え。
ここで特急あずさに乗れたら茅野に9時21分到着で
9時25分発の美濃戸口行きバスにギリギリ間に合いますが
塩尻駅での乗り換え時間が3分とやや手強いです\(^o^)/
塩尻駅で走って乗り換えして茅野駅でもバス停まで走らないといけないので
あまり現実的なプランではない←
ゆったりプランで甲府行き普通電車だと乗り換え余裕ですが
茅野到着が9時37分でバスは10時20分のやつに乗ることになります。

茅野駅の改札出てすぐのとこに登山届ポストがあるので
ここで提出しておくとスムーズなスタートが切れる。

バスは往復券が圧倒的にお得なので必ずゲットしておきましょう(・∀・)縦走の場合は仕方ない

バスに揺られて40分ほどで美濃戸口に到着。この時点で時間は11時。
雪のない林道を歩き始める

バスから降りたら目の前に八ヶ岳山荘があるので
寒い日は中でちょっと準備したりも出来ます。

11時13分にスタート(・∀・)

!?
なんだよこれ( ゚ω゚ )夏山かな?
これまで何度か来たけどほぼ雪がないのは初めてだ…
今季は雪が少ないと言われていたがこれほどまでとは。

30分ちょい歩いてやまのこ村通過( ゚ω゚ )まだ雪がない…
段々不安になってきました。

さらに10分ほど歩いて美濃戸山荘に到着。

ここから先は北沢と南沢に分かれております。
赤岳鉱泉に行くなら北沢、行者小屋なら南沢ルートになりますが
時間はたっぷりあるので北沢から赤岳鉱泉経由で行者小屋に行くコースにします。

ようやく雪が登場したのでチェーンアイゼンを装着します。
個人的見解として美濃戸口から小屋までの間は
チェーンアイゼンあるとかなり便利なので絶対に持ってる方がいいです!(・∀・)オススメ

まだ微妙に石が見えてるけどチェーンアイゼンならさほど違和感なく歩けます。
普通の12本爪アイゼン装着して歩いてる人いたけどちょっと歩きにくそうでした。

凍結ポイント登場。何も着けずに歩いたら絶対にコケる自信がある!
ソロソロ歩いてる団体さんを尻目に小走りで駆け抜けてゆく俺(・∀・)さらばじゃ!(クズ)

渋滞することが多くなってきました( ゚ω゚ )

美濃戸口から歩くこと2時間。建物が見えてきた(・∀・)という事は!

赤岳鉱泉のアイスキャンディー前に到着。

アイスクライミング楽しそうな気もするが足がプルプルしそう(謎)

ナッツぎっしり確かな満足を補給して

行者小屋へ向かいます。
久しぶりの登山、しかも雪山装備にも関わらずかなり余裕の足取りだ!
これはもしやポケモンGOをするようになって毎日2キロくらい多く歩くようになったからか( ^ω^ )
そうだ!これをポケモン登山法と名付けよう!ガハハ!

などと思いながら歩いていたんですが
ただ単にここまでは登りがほとんどなかっただけで
赤岳鉱泉から先はそこそこ登るようになってきたので普通に疲れてきた←

ほとんど読めない道標登場(・∀・)ここまで来たら行者小屋は近い
時間あるので辛うじて「中山展望台」って書いてる方へ寄り道。

結構な傾斜ですが距離は短い。

2,3分で中山展望台到着。

展望台からは赤岳、阿弥陀岳がドーン(・∀・)

それにしてもやはり雪が少なそうですね( ゚ω゚ )クッキークリームみたい(謎)

先程の道標まで戻ってきたら後は行者小屋へ向かって下るだけ。

13時54分 行者小屋に到着。美濃戸口からの所要時間2時間40分ほど。
赤岳鉱泉からは30分ちょい。
例年通り行者小屋の個室で震える

行者小屋は一人でも個室利用が出来るので好きだ( ^ω^ )
個室料金4000円でイビキが回避出来るなんて最高じゃないか!

こちらが本日のマイルームです。

お部屋の温度は1度くらい( ^ω^ )w
コタツはあるんですがコタツの中以外は極寒の地となります。
去年は室温マイナス5度とかだったんでかなりホットですね(狂)

部屋の窓からは山が見えます(゚∀゚)

ちなみにトイレの窓も「謎の水蒸気」が結晶化しててキレイです。

部屋でゴロゴロしたり食堂で山の本読んだりしてのんびり過ごした後は

夕食タイム( ^ω^ )行者小屋はビーフシチューがレギュラーメニューのようですね

今年は果物や漬物が凍ってなかった(・∀・)去年は凄かったw

食後は部屋で震えます。本を読もうにもコタツから手を出すと寒い。

ウイスキー飲んだら一時的にホットになるけど
酔いが覚めると余計寒い。
21時前に部屋の電気が消えたのでそのまま就寝。
つづく
クッキークリームみたい( ^ω^ )
ハーゲンダッツが1番美味しいけど、
高いからごくごくたまにしか食べれない(貧)
Kさん
俺も2個で300円の超特売の時くらいしか買えません(貧)
普段は88円で食べごたえのあるチョコモナカジャンボか6個くらい入ってて198円の
箱入りアイスですね!
これってアイスの記事でしたっけ?(・∀・)←
お疲れ様です!
冬山ソロキターーー!!
私、冬山はやった事無いんですが
今年の夏は初八ヶ岳に行ってみようかと思ってまして、これは続きが楽しみ(^ ^)
さらっと出してるウイスキーが山崎12年なのがさすがですね。私もこのちっさいビンのやつ一本だけ手に入れたんですが最近希少になりすぎて飲み所が分からない…(貧
yamanekooさん
おぉ!夏に八ヶ岳チャレンジですか( ^ω^ )
冬とはまた違った景色で良さそうですね!
小瓶のウイスキーが山崎12年か響17年しかないんですよね(・∀・)w
しかもこれは前回(去年)の残りです(貧)