バカなタイトルでスタートしましたが
この時の俺は迷子になることなど知らず呑気にランチタイムを楽しんでおりました←
岩場で座ってウマーメシ食う(゚д゚)ウマー
寒かったらどうしようかと思っていたが風が弱くて日が照ってたので
休憩には最高のコンディション( ^ω^ )眺めサイコー
人は多いけど岩場が広いので快適に過ごせました。
岩場のすぐ後ろに高御位山神社。
自販機なんかはないけどトイレはあります。
そろそろ下山しますか(・∀・)
11時下山開始。
下山ルートも楽しそうな気配がしますね( ^ω^ )
岩の色んな方向に矢印書いてて一瞬焦ったが道標発見。
俺は「辻登山口」へ下山予定なので右だな!
辻登山口だな!!!(大事なことなので2回言いました)
ちなみに成井登山口というのが高御位山への最短ルートだそうで
登山道と言うよりもほとんど階段とかそんな感じらしいです。
コースタイムも30分とか。
すぐ近くに「けもの道」かつスズメバチ注意という
ハイパー上級コースがありました:(;゙゚’ω゚’):
俺はもちろん普通の縦走路を行きますよ。
下り始めから苦手な岩場下りです\(^o^)/登りで使った百間岩の下りバージョンみたいな
雨の日とか結構ヤバそうですが滑落事故とかないんですかね…。
下って登って
何でこの山の標識は大抵文字がうすうすなんだよ。
辛うじて「北山」ってのが見えるのでとりあえず合ってる。
辻登山口は北山方面ですからね。
また岩下り。さっきの場所よりも傾斜が緩いので良かった。
下ってる途中でまた見えない道標…。
こっちで合ってんのかな?と不安になりながら下ります。
まだこの時点では合ってます←
少し進むとしっかりした道標が(゚∀゚)w
また下る。
また道標。合ってる。
下り始めて30分弱ですが山頂はかなり遠くになりましたね(真ん中のピーク)
山頂ズーム。
ちょいと進むと鉄塔が現れた。
鉄塔の下には…またお前か(半ギレ)
もう一個の道標は文字が見えるので確認。
が…北峠?~( ゚ω゚ )分からねえ
もう一方の矢印?には北山0.8kmと書いてあったのでとりあえずそちらへ行ってみる。
ここが間違いポイントでした\(^o^)/w
北峠?とかぐちゃぐちゃな文字が書いてる方に進むと辻登山口へ行けるみたい(帰宅後に判明)
間違っててもどこかの登山口に出るだろうから遭難はしないだろう( ^ω^ )
という適当な考えで間違った道を進みます(あほ)
事前に調べていた情報では途中で辻登山口への分岐と道標が出てくるはずだったが
そんなもんは見かけないのに人里がかなり近くなってて
「あ、間違ってた。しゃあねえな!」とか思いながら下った←
目の前の鉄塔を通過すると登山口っぽいとこに出た。
イノシシ避けの柵みたいなのを通過して下山終了( ゚ω゚ )
しかし登山口の標識とかがない???
謎の登山口?を振り返って撮影した図。
とりあえず高御位山山頂から50分弱で下山。
何か明らかに登山口じゃなさそうなタイヤ工場の敷地の横っちょに出ましたが…。
道に出ると池と駐車場。
阿弥陀新池というみたいで長尾登山口の最寄り駐車場だそうです。
しかし俺が下ってきたのは長尾登山口ではないし
調べてみても明らかに違う登山口しか出てこない(ミステリー)
でも調べてる時に俺と同じく間違えてあそこから下山してきた人のブログを発見して
「俺だけじゃなかった!」ってほっとしたのは秘密だ。
何はともあれ人里に下りてきたので駅へ向かいましょう。
曽根駅までは徒歩40分弱だそうです。
元々予定していた辻登山口下山の場合も歩いて40分くらいの宝殿駅へ行くつもりだったんで
そんなに変わらない(・∀・)ということにしておこう。
5分ほど歩いたとこで再びうすうす看板登場。
よく見ると「北山登山口」って書いてる。
もうちょい進むと鹿島神社。神社の中を通ると「北山鹿島登山口」があるらしい…。
さらに登りルートで通った百間岩近くには「鹿嶋神社」という
微妙に文字が違う「かしま神社」があってそちらも「鹿嶋神社登山口」がある\(^o^)/もう意味分かんねえ!!!
もう登山口なんてどうでもいいや!\(^o^)/
グーグルマップに導かれながら住宅地を歩きます。
そして12時25分 JR曽根駅に帰還。
迷子になりつつグルっと縦走して4時間弱で帰ってこれました(・∀・)
初の高御位山でしたが想像以上に楽しめました(゚∀゚)
人気の山だと聞いていましたがそこまで人が多いってこともないし
尾根歩きしてると大体景色いいのが凄く気に入った!
半ギレになるくらい登山口があって色んなとこから登り降りできるっぽいので
またそのうちちょっと違うルートで登りに来たいですね( ^ω^ )
とりあえず次回は辻登山口リベンジだな←
本日の歩数24973歩 距離17.4km 消費カロリー858kcal
おわり
山頂からの見晴らし素晴らしいですね!!
間違って下山した帰りの田んぼ(?)道の景色も最高です!
Kさん
山頂はもちろんのこと道中も景色良いし最高でした( ^ω^ )是非行ってみてくださいw
あの辺は山の上から見てても長閑な風景が広がっていて良かったです。
次回の関西旅行は加古川ですね!(候補が増えていく)
しゃけ様
その節は申し訳なかったですm(__)m
やっと耐えられる痛さまで回復らしいです
気が付くとしゃけさんどんどん西方面に進まれてる
例の難儀なコースではなく楽しい山もお好きだったのですね
そっか、キツメでないといけないのだ!と思い込んでおりました(;^ω^)
西方面も楽しそうな山がいっぱいあるのですね!
おやじさん
いえいえ(・∀・)本当にお疲れ様でございました。
ようやく耐えられる痛さって、それまでは一体:(;゙゚’ω゚’):
西の方は全然行ったことがなかったのでドキドキでしたw
高御位山かなりオススメです!
キツイ山が好きというわけではありませんよ( ^ω^ )多分
次回も厳しいとこじゃなくのんびりカレーメシ食べたり出来る山でもオッケーです!