
旧福知山線廃線コースの途中にある桜の園から登山をスタートします。
現在時刻9時14分。

階段を登ろうとするといきなり耳寄り情報( ^ω^ )熊出没注意

まずは大峰山を目指すのですが情報収集をしていると
道標があんまりなくて道を間違えたというケースをちょいちょい見かけたので
近くにあった地図をじっくり確認( ゚ω゚ )
前回初めて登った高御位山で思いっきり下山ルートをミスしたので
今回はパーフェクト登山といきたいものですね。

速攻で分岐があって少し焦る(弱)

しっかり道を確認して「桜の道」ってコースを進みます。

東屋が登場。

親切な道標あり( ^ω^ )

いい感じの紅葉の中を登っていく。

広場に出た。

林間広場。
看板の左手にある道を進みます。

すぐに左右に分かれた分岐になりますが道標は…
あるにはあったけど地面に落ちてた\(^o^)/しかも大峰山って書いてないw
勘で右に進みました(正解)

登っていくと「桜の園3級基準点」ってやつと

案内板が(・∀・)どうやら合ってたようですねw

すぐ近くの木に「←大峰山 山頂方面」と書かれており安心。

道が合ってると分かったので元気にモリモリ登ります。

道中で山火事防止の看板をちょくちょく見かける。
これがあるってことは正規ルートな気がする(勝手に決めた)

道が緩やかになってきたなと思ったら

大峰山に到着(・∀・)ひとまず最初の関門はクリア
廃線跡からのタイムは50分弱くらい。
ここまで他の登山者は一人しか会いませんでした( ^ω^ )静かでいいねw

特に眺めが楽しめる感じでもないので続いての目的地である中山最高峰へ向かいます。
が、落ち葉が多いからか踏み跡がやや微妙。いくつも道があるような…。
とりあえず一番明瞭な踏み跡を進むとボロボロではあるが看板落ちてたから合ってるだろ(適当)

すぐにケルン?みたいなものが登場。

近くに山火事看板。
よく見てみると…

←アクラ山 大峰山→

←中山
何やら色々分岐があるようですね( ゚ω゚ )サンキュー地元民

ここから下りまくりになります。

大峰山から10分ほど下ると見晴らしスポットに出ました。

中山の方から登ってくる人の方が多いみたいなんで
そろそろ人が増えてくるかと思いここで早めのランチタイム(・∀・)ハムたまごサンド食う

また下る。

見晴らしポイントから3分もすると分岐登場。
また道標はなさそうだな…( ゚ω゚ )ん?正面の木をよく見ると

→中山
右ですね( ^ω^ )サンキュー地元民(2回目)

右へ進むとすぐに分岐( ゚ω゚ )レベルたけぇな
右はやや下り気味の道で左は登り。
普通に考えると右の道へ行きそうですが事前の予習により
ここは左を登っていく。
右に行ってもどこかで合流しそうな気がしますけどね(・∀・)

しばらく進むと中山方面から来た人用の看板が。
こういう看板が整備されてるってことは正規ルートなんだよ!(自分に言い聞かせる)

また分岐きました( ゚ω゚ )おうふ
右のルートには赤いテープがついてますね。

よく見てみると長尾山と書いてあった( ゚ω゚ )なるほどこちらではないな
サンキュー地元m(以下略)

左の下りルートを行きます。
するとすぐに車の音がしてきた。

急傾斜の下りをヒーヒー言いながら進むと

車道に出た(・∀・)
このまま真っ直ぐ道を渡ります。

すると立入禁止とか色々書かれた門が登場。
初見プレイだと絶対にここは無理だと思って引き返すところですが
門の前まで進む。

近付くと「中山山頂 満願寺」と書かれた標識に気付く。
門の手前に道があるんですよね(・∀・)隠しルートかよw
この罠に気付かず車道を歩いていってしまう人が時々いるとか…。

堰堤を通過して

久しぶりのモリモリ登りです:(;゙゚’ω゚’):

しばらく進むとまたまた分岐?

右の方から人の声がしたのでこっちか?と思い少し登ってみると
ゴルフ場\(^o^)/こっちじゃないね

左の道を進む。しばらくはゴルフ場に沿って歩く感じになります。

ゴルフ場から離れてしばらく歩くと定番の分岐。

十万辻峠( ゚ω゚ )さっきの車道の辺りかな?

道標を見ようとしたら大峰山方面から来た人用に裏書きがw
左の道を登ると中山山頂で右へ行くと中山寺奥の院に行けるそうです。
中山を経由しても奥の院へ行けるので
右は山頂をショートカットするコースみたいですね。

俺はもちろん左のルートから中山を目指しますよ( ^ω^ )
ゴルフ場の辺から一気に人が増えてきましたね…。

なんかめっちゃ人の声がするなぁ。と思いながら歩くと

さっきの分岐から5分ほどであっけなく中山最高峰?に到着。
人が多すぎて写真撮りにくい\(^o^)/
現在時刻11時5分 大峰山からのタイム1時間ちょい 桜の園からは2時間弱。

人が多いのでさっさと下山しよう。
で、これまたルートがいくつかありそうだな( ゚ω゚ )

満願寺、阪急山本駅ルート。
こっちは岩場があって楽しいみたいです。

あっちは次回の宿題にしておいて今回は中山寺コースで行きます。

謎のフェンスが続いてて山道感が薄れるw

次々に脇道ルートのご案内が( ゚ω゚ )低山あるある
他所の山だと脇道はあるけど特に道標はないのでどこに行くのか謎過ぎるが
中山は親切ですね。

親切過ぎますね( ゚ω゚ )

道標に従って、というか道なりにヘロヘロ下ってるといきなり舗装路が登場。

この裏から下りてきました。
どうやらこの辺が奥の院のようですね。

ここから先はもう楽々だろう( ^ω^ )

中山駅まで2.9km( ゚ω゚ )まだそんなにあんのか(弱)

奥の院からは大体舗装路みたいな道になるかと思ってたが
まだ普通に山道だった←

夫婦岩( ゚ω゚ )岩が2個あるだけなんじゃ…(ツッコんだら負け)

思いのほか足元ゴロゴロで膝に来ますね。

奥の院から30分ほどひたすら下るといきなり住宅地が登場。

ゴールは近い(・∀・)

公園みたいなとこから坂を登るといきなりお墓が登場\(^o^)/
さらに進むと中山寺に到着です。

敷地めちゃ広いしエスカレーターもある凄いお寺です( ゚ω゚ )ゼニ持ってまんなぁ

中山寺をあとにする。

味わい深いお店の立ち並ぶ参道。
「駅はどこだろう」と歩いていると

1分で阪急中山観音駅に到着(・∀・)アクセス抜群w
現在時刻12時7分 生瀬駅からのタイム4時間6分。
程良い歩きごたえがあり楽しかったです( ^ω^ )
初コースで何度か道が分かりにくくてドキドキするところがありましたが
何とか間違えずに行けて良かった。
中山方面から登るほうが道が分かりやすいらしいのですが
歩いてみた感じだとどっちもそんなに変わらないような( ゚ω゚ )w

シュークリーム買って帰ってすぐに4個食った。おいしかった。

本日の歩数30121歩 距離21km 消費カロリー975kcal
おわり
しゃけさん、お早うございます。
この頃しゃけさんは、登った事無い山(またはルート)に挑戦されている様ですね。
私も先日、今年の山納めに初めて登る山に行って来ました。(亀岡市の半国山)
山は冒険の場でもありますから、新しい道を歩くのはワクワクしますよね~。^^
でも、道迷いをしてしまう事もあり、ドキドキもします。お写真でありました、道標の裏書や、山火事防止看板に書かれた小さな道先案内、あれを見落とすか見落とさないかで、その先の運命が変わって来る、そんな所もヒヤヒヤですよね。w
ご紹介頂いたこのルート、迷わない様にいつか歩いてみたいと思います。^^
SANNYさん
初めてのコース歩いてみたら面白かったので
ちょっとしたチャレンジ精神が湧いてきました( ^ω^ )w
半国山?( ゚ω゚ )聞いたこともないwさすがSANNY先輩
今回のルートはちょっと迷ったら付近の木か山火事防止を見たら何とかなると思います。
是非チャレンジしてみてください!