
夙川の花見ついでにそのまま登山も楽しむプランを計画しました。
まずは阪急夙川駅を5時57分出発。

スタート時間を早めにしたのは正解でしたね(・∀・)あんまり人いない

桜がなくなってもそのまま北上。

今のうちにアミノバイタルプロを補給しておく。

銀水橋を渡って北山緑化植物園へのハイキングコースへ。
目的の登山口に最速で行くなら左折して車道沿いを歩いた方が良さそうですが
早め出発なので余裕のプラン。

ハイキングコースと言いつつ階段の段差が結構キツイ(弱)
すぐに上着脱いで半袖おっさんモードになりました。

15分ほど進むと北山池が登場。

イノシシ避けを通ると北山緑化植物園に入ります。

おぉ!(゚∀゚)

朝早い時間なので人がおらず素敵な花見が出来ました( ^ω^ )
夙川駅からここまで1時間ほど。

植物園の外に出て苦楽園尾根への登山道を目指します。
すぐ近くに「柏堂町」のバス停があるので夙川駅からここまでワープするのもアリ。

黒川古文化研究所を過ぎたとこに登山口があるらしいので
ここを目標に進む。標識も出ていてわかりやすい。

明らかにヤバいレベルの高級住宅街を歩いていきます。

黒川古文化研究所を通過。
坂がキツくてすでにしんどい←

この階段が苦楽園尾根の登山口です。
夙川駅から1時間15分歩いてようやく登山口です!(弱ってる)

それでは登山スタート(・∀・)まずはゴロゴロ岳を目指す

ひーひーふー( ゚ω゚ )登りますねぇ

やけにキレイな案内看板。芦屋の六麓荘からも登ってこれるんですね。

看板過ぎたら平坦な道になったので油断してたらすぐ登り(´;ω;`)

鉄塔と謎の棒。なんかの苗植えて保護してるみたいです。

TSUBAKIに導かれる(謎)

突然家が登場( ゚ω゚ )!?

そのすぐそばにゴロゴロ岳山頂( ゚ω゚ )斬新w
ちなみにゴロゴロ岳という名前は
「標高が565.6mだからこんなんもうゴロゴロですやんwwww」
っていうノリで命名されたらしい(本当に)
しかも今は標高565.6mじゃないらしい←
とりあえずゴロゴロ岳到着。
現在時刻7時41分。登山口から28分。

山頂のすぐ横に下りの道があり観音山~鷲林寺の看板。

ここからしばらくは下りか平坦かつ歩きやすい道が続きます。
さらに横には家がちらほら( ゚ω゚ )w

分岐には大体案内看板があるので助かる。

歩きやすい道ばっかりでしたがいきなり岩場の下りが出てきた。

観音山から鷲林寺へはパノラマコースとせせらぎコースがあると予習していました( ^ω^ )
パノラマの方が道が険しいらしいので力強くそちらを選択!

8時5分 観音山に到着(・∀・)かなり良い眺めです!
すでに先客のおっさんが座り込んでてあまりゆっくり出来なかったけど(悲)

身体も冷えるしさっさと下りますか!
ってことで山頂直下にある道をパノラマコースだと思って下り始めたんですが
なんか道間違ってたみたい(あほ)
おそらくこちらはベルナールコースという直登ルートみたいです。
パノラマコースは山頂から少しだけゴロゴロ岳方面に戻っての分岐を行くみたい。
そういえば観音山の山頂に着く手前に何か道あったよなぁ←

下り始めてすぐにトラロープ出てきてファイト一発な感じで下ります。

パノラマコース(違)思ってた以上にキツイっすね…
これは登りはいいけど下りでは使いたくないなとか思いながら下ってた。

早く終わってくれ!と思うくらいの嫌な下りをこなしていくと堰堤が出てきた。

そこからすぐに鷲林寺に到着(・∀・)良かったw
お堂の右にある丸太のかかってる道から下りてきました。

さっきのお堂のすぐ下にもお堂があってめちゃくちゃ見えにくい看板がある。
こっちのお堂の左から行くとパノラマコースで右から行くとせせらぎコースらしい、多分。
また調査に来ないとダメですねw

フェンス沿いの道をひたすら下る。

車道に出てきた。

振り返って撮影、ここから出てきました(・∀・)次回のために覚えておこう

大きめの車道に合流。有馬温泉行きのバスで通ったことあるな。
ってことは道沿いに下ったら北山の植物園に戻れるはず。

てなわけでモリモリ下る。こういう道っていきなり歩道なくなったりするけど
どうだったかな( ゚ω゚ )ドキドキ

歩道はなくなることなく20分弱下っていくと北山緑化植物園に到着。
下りだから良かったけど夙川駅から鷲林寺まで歩いていったらその時点でかなりしんどそうだな…。

やはり園内の桜の木の周辺は人まみれになっていて
「朝に見といて良かった( ^ω^ )」と思いつつ来た道を戻る。

ハイキングコース入り口の銀水橋まで戻ってきました。
ここから北山緑化植物園→苦楽園尾根→ゴロゴロ岳→観音山→鷲林寺→北山緑化植物園の周遊で
所要時間は3時間弱(・∀・)わりと手軽に行けた

あとは夙川の花見客を避けた住宅街ルートで帰宅。
トータル4時間ちょいと予想よりも早く帰宅出来て
「あれだけ山歩きしたのにまだ11時にもなってないじゃん!なんか得した気分!」
と思ったけど昼飯食べたら全身ダルくなってきて結局昼からは何もせず終わった(定番)

本日の歩数24048歩 距離16.8km 消費カロリー798kcal
おわり
しゃけさん、こんばんは。^^/ もうピンク色のツツジが咲いている時期なんですね、例年は4月頃かと思いましたが、桜も今年は早咲きだったようで、一か月程季節が早まっているのかもですね。私的には、最近全く自然に接していないので、ブログで観れて良かったです。^^ ゴロゴロ岳~観音山は以前、私はたしかついでに怪しい名前がついたガベノ城までをウロついた覚えがあります。観音山の岩の辺りからの眺め甲山と池が絵になって、良いですよね~。私の時も先客のオヤジさんが岩に背もたれて居たような・・。w
SANNYさん
バーチャル登山(?)楽しんでいただけたならよかったです( ^ω^ )w
ガベノ城めっちゃ気になりますよねw私もいつか行ってみます!
岩にもたれてるオッサンはいつもいるのかもしれませんね:(;゙゚’ω゚’):
しゃけさん
久しぶりに訪問でスミマセンm(__)m
2.4万歩 17㎞ まだまだ体力ありますねぇ~
さすがしゃけさんだわぁ
山、私も遠のいてこまったものです
って先日葛城山に登ったら途中でノックダウン、もうね10㎏の荷物も持って上がれない(滝汗
膝も痛い、太もも筋肉痛が4日も続く 還暦すぎたら大人しくしとけってことかも(;^ω^)
おやじさん(・∀・)お久しぶりです!
10kgの荷物はヤバいですよ\(^o^)/私はいつも3kgくらいですw
久しぶりの登山だと身体にバキバキきますよね。
継続して登っていくと身体も馴染んでくるかと思いますがそれがなかなか難しい…